火曜、昼休憩に住吉大社駅下の惣菜屋さんで日替わり弁当買って住吉公園到着。池のほとりにそって置かれた木製ベンチで昼食。涼しい。
夜、レコードをかけて、次の写真に取り掛かる前の準備運動みたいなコラージュ(足したり引いたり)開始……こないだ日本橋の中古レコ屋で100円が相場のチープなミドルスクールの12インチ1枚…だんだん胸の奥の方がモヤモヤしてきます…次ドローイング(落書き)……96年産一般的には"微妙スクール"とされてた年代のLP 800円と謎の音圧の高いEP 300円…ひさしぶりに買ったラップとファンクをかけて貼っても画いてもなんか気持ちがよくありません。
わたしには同じレコードや本を数百回くらい聴いても読んでも(捲っても)飽きない体質がありますが、反面、新しものにフィットするまで一寸時間がかかることも。はじめはピンと来なくても、ハズしたと判断したくなくて、そんな時は何百回か繰り返して無理矢理好きになります。
日頃の散歩、撮影(旅)にしても偶に知らない場所を歩くことはあっても、だいたい行き先は何パターンかでいつの間にか同じ道を歩いています。何度も同じ場所を撮っているのに、変わって見えることってあるんです。同じことをくり返す、一見、退屈に思えることの中にも何らかの面白味があるはずです。いつの間にかそんな風になってました。
