Translate

Saturday, November 2, 2024

……Nishinari,Osaka

 


11月、ひさしぶりに岸和田の額屋さんに写真を持って行き、昨日も今日も部屋の片づけ。押入で十年二十年と眠っている写真をどうするか、最初からそんなものなかったと諦めるか、掃除をしながら、体だけでなく、心や気持ちも動かすことが大切なんじゃないかと考えます。

おなかいっぱいだと何も食べたく無くなるし、ある種の空腹感、渇望感が心を動かすための鍵なんじゃないかと。また写真を水に通して干して、破って貼って、剥がして切って、再度貼る、「アレ」がスタートします。年がら年中、誰に頼まれたわけでもない、当然不合理で無駄の多い制作をして過ごしています。何となく全体像みたいなものが見えてきそうな手前あたりまでは楽しいのです。

新たなシリーズをつくりはじめたころは自分でも思いもよらないような「イメージ」やら「一枚」やらが浮かび上がるたびに心が躍ります。そのうちだんだん枚数が増え、フィルムシートやドローイング、コラージュ置場の棚が埋まってくると「これ以上、増やすとまずい」と云う気持ちが先立ち、ブレーキを踏みます。自分がどん詰りに入るパターンはいつもこれです。

わたしはもう一寸で大阪の西成と阿倍野の境目の西成側に移り住んで九年になります。四十歳の年以来、ずっと同じこの3DKの部屋で一度も引越しせず(暗室は一度引越した)、案外長く同じ町に住んでいます。いつまで自分はここにいるんだろうと、そんな疑問が時々頭をよぎります。だけど先のことはわかりません。わからないまま九年近くの月日が流れたので。